グレープフルーツ(ピンク・ホワイト)エッセンシャルオイル
さわやかな柑橘系の中でも人気の高い、グレープフルーツのアロマオイル。 圧搾法と言われる、果皮を絞って抽出する方法で精油が得られます。 学名のparadisiは「楽園」からつけられたと言われ、気持ちが楽しくなりそうな 果実… もっと読む グレープフルーツ(ピンク・ホワイト)エッセンシャルオイル
さわやかな柑橘系の中でも人気の高い、グレープフルーツのアロマオイル。 圧搾法と言われる、果皮を絞って抽出する方法で精油が得られます。 学名のparadisiは「楽園」からつけられたと言われ、気持ちが楽しくなりそうな 果実… もっと読む グレープフルーツ(ピンク・ホワイト)エッセンシャルオイル
さわやかですっきりとした香りのレモングラスは、タイ料理のトムヤムクンに使われる事でも知られています。 別名はレモンソウ・レモンガヤとも呼ばれます。 肉や魚の臭みを消したい時に、スープや魚料理、肉料理、カレーの香りづけ等に… もっと読む レモングラス
ベンゾイン 安息香の名でも知られるベンゾインは、バニラに似た甘い香りが特徴のエッセンシャルオイル(精油)です。 古くから美容や健康に使われてきたベンゾインは、鎮静や収れん作用に優れています。 成分にバニラと… もっと読む ベンゾイン
ラベンダー ラテン語では、ラワーレ(洗う)という意味があるラベンダー。 アロマオイルの初心者にも使いやすい精油です。 フローラル(フラワー系)のラベンダーは、高ぶった気持ちを落ち着かせてくれるような 柔らか… もっと読む ラベンダー
ローマンカモミール 古代エジプトでは、薬草として使われていたローマンカモミール。 その昔、大地のリンゴと呼ばれ、芝生として利用されていました。 現在でも、香りのある芝生として、楽しむ人もいます。 上から踏まれても元気に育… もっと読む ローマンカモミール
初夏に、たくさんの白い花を咲かせて、見た目にもかわいいカモミールは、リンゴのような香りが特徴のハーブです。 属名のMatricaria(マトリカリア)とは、子宮を意味し、古くは女性がかかりやすい病気の 治療に使われていま… もっと読む ジャーマンカモミール
昔から、お菓子や歯みがき粉、薬などに使われてきたペパーミントは スーッとした香りが特徴のハーブです。 ペパーミントは、ウォーターミント(Mentha aquatica)とスペアミント(Mentha spicata)の交配… もっと読む ペパーミント
ユーカリグロブルスとは ユーカリの葉は、コアラの好きな植物として有名です。 ユーカリはたくさんの種類がある事で知られていますが、その中でも ユーカリ・グロブルスはアロマテラピーで一般的に使われています。 清… もっと読む ユーカリ・グロブルス
サイプレスは、ヒノキに似たなんとなくホッとできるような香りがします。 あまり知られていないアロマオイルの一つかもしれませんが、その成分は 非常に役立つものが多いのが特徴です。 今日は、サイプレスについて、ご… もっと読む サイプレス
シダーウッド(Cedar wood)は、古くから儀式の時や建材用に使用されてきた植物です。 神聖な木として知られるシダーウッドは、ミイラの埋葬の際に使われるなど宗教との かかわりも深いと言われます。 バージニアシダーウッ… もっと読む シダーウッド